【緊急対応】即効性のあるホームページ・ネット通販などインターネットビジネスの始め方は?

2020年4月7日

緊急事態に即効性のあるネット展開方法は?

2019年の消費増税導入に加え、2020年から世界で広がっている新型コロナウィルスの影響で日本では戦後初の緊急事態宣言発出と日本の不況入りは免れない状況となっています。

しかしながらどんな環境下でも経済活動は行っていかなければなりません。
特に外出を伴わないインターネットビジネスの展開が急務ということもあり、時間を極力かけずに即効性のあるネット展開について、ネットビジネス参入のきっかけになればということで解説します。

主なチェックポイントは?

  • ホームページを持っていない→高速レンタルサーバーで始める
  • 高速表示に強いテンプレートの導入
  • 中古ドメインで検索エンジン対策
  • 物販はもちろんサービスも売れるネット通販を始める
  • 無料系サービス・SNSをフル活用

1:高速レンタルサーバーで始める

ホームページを持っていない個人・企業は、JimdoやWixなどのサイト作成サービスで始め、ゆくゆくはWordPressで自社サイトを運営するという流れが一般的です。

ところが、有料・無料サイト作成サービスは操作が簡単な反面、やや、ホームページで売るための検索エンジン上位表示(SEO)に時間がかかる傾向があります。

また、レンタルサーバーも一般的な低価格サーバーでは表示速度が遅く、上位表示が難しい場合もあります。

高速レンタルサーバーで検索エンジン上位表示もスピードアップそこで、検索エンジン上位表示の可能性が高い「高速レンタルサーバー」でサイトを始めると、検索エンジンからの顧客の流入が見込める可能性が高くなりますので、ネットビジネスや通販を始めるには効果的です。

国内のレンタルサーバーサービスでは、月額 500円~1,000円前後で下記のサービスがありますし、無料のお試しもできますので技術的に対応できるか、表示速度がどのくらいかなどの確認をしたのちに、ホームページを始めることは、ネットビジネスを始める第一歩になります。

詳しくは

wpX Speed ~国内No.1の表示速度を実現したクラウド型レンタルサーバー~
wpX Speed by Xサーバー:超高速が評判のWordPress専用レンタルサーバー

高速表示で検索エンジン対策に強いWordPress専用高速レンタルサーバー。 初期費用無料・最低期間なし・時間単位の課金と、オールフラッシュNVMeで従来より16倍の高速化を実現しました。(*1か月支 ...

続きを見る

レンタルサーバーmixhost
mixhost(ミックスホスト)とは:高速機能と料金が口コミで評判のレンタルサーバー

2016年にサービス開始、時代に対応した最新技術など多くの機能を導入しています。プランの増減が出来、柔軟な拡張に対応。HTTP/3、WebサーバーにLiteSpeed採用で高速化、自動バックアップ標準 ...

続きを見る

レンタルサーバーカラフルボックス
カラフルボックス(ColorfulBox):WordPressが使え高速ブログが評判のレンタルサーバー

高速表示やデータ保全・バックアップ、セキュリティなどレンタルサーバーに必要な機能をほぼ搭載し評価の高いカラフルボックスは、高速化対応としてピュアSSDのRAID10構成、WebサーバーにLiteSpe ...

続きを見る

月額1000円前後はレンタルサーバーとしては若干高めですが、高速表示でのSEO対策はサーバー機能だけで実現できる、最も簡単で効果のある対策です。

2:高速表示に強いテンプレートの導入

WordPressでサイトを構築するときに、高速表示に強いテンプレートを利用することは、収益を高めるポイントになります。
下記サイトでビジネス利用に適しているテンプレートをまとめていますが、高速表示に向いているテンプレートとして、有料系ではSTREETIST(ストリーティスト)、AFFINGER、賢威、無料系ではLuxeritas、Cocoonなどがあります。用途に応じて高速表示に適したテンプレートを選択することが重要です。

詳しくは

【有料・無料】速い・おしゃれ・収益が上がるおすすめWordPressテーマ20選+α
無料WordPress(ワードプレス)おすすめテーマ10選:シンプル・速い・デザイン・収益UP

企業サイト・日記や雑記など個人ブログ・アフィリエイトサイトなどを立ち上げるには、その基礎となるWordPressと、もう一方の車の両輪でもあるテーマ(テンプレートとも言います)が欠かせません。 ところ ...

続きを見る

3:中古ドメインで検索エンジン対策

個人ブログや自社サイトを構築するときに、ホームページの住所に当たる「ドメイン」の取得は欠かせません。通常は、自社ブランドや社名など関連するオリジナルのドメインを新規取得しますが、新ドメインは検索エンジンに表示されるまでの時間がかかることが難点です。

そこで、過去に運用されリンクを多く受けている(被リンクが多い)価値の高い中古ドメインを取得して、検索エンジンに上位表示されやすくする手法もあります。
価格やドメイン名が折り合えば、中古ドメインを活用することも検討課題になります。

詳しくは

1分でわかる!ドメインの選び方
ドメインとは?1分でわかるドメインの基礎知識!取得方法など販売会社の選び方も

ホームページを置くレンタルサーバーと同じくらい、とっても大切なドメイン。 このページではドメインの意味など初心者の方にもドメインを分かりやすく説明、そしてドメインを購入できる販売会社の価格を比較した一 ...

続きを見る

中古ドメインは“過去の使われ方”が重要ですので安易に入手せず、健全に運用されていたかを慎重に見極めましょう。

4:物販はもちろんサービスも売れるネット通販を始める

ネットビジネスで最も大きな柱になりうるのが、ネット通販です。
とはいうものの初めてネットで販売をする企業にとっては、技術的にもコスト的にもハードルが高いもの。

そこで、月額固定費用は無料、売れたときだけ手数料を支払うネットショップ作成サービス「BASE」や「STORES」で始めるのが最も簡単でリスクはありません。設定や管理も、ほかの専門的なネットショップ作成サービスに比べればわかりやすく、最初に取り組むのに最適です。

さらに海外向けにネット通販を始める場合は、海外展開に強いカナダ発のネットショップ作成サービス「Shopify」があります。この機会に海外向け販売も検討してもいいでしょう。

サービスもネット経由で売れる

ネット通販でサービスを売るネット販売といいますと「物販」がまず先に思いつきますが、実はサービスもネット販売することができます
特に、2020年上半期は外出を手控えている方も非常に多いため、自宅で受けられるセミナー講義ネットスクールコンサルティング趣味、そしてカウンセリング相談などもネットで受けるというサービスもこれから受け入れられる土壌があります。
月額無料のネットショップ作成サービスで自社サービスを売る!という方法もありです。

5:無料系サービス・SNSをフル活用

SNSの利用実態から見るユーザーの動向とは無料で広く告知・拡散できるSNSは検索エンジンと並行して行っていきたいプロモーションです。
SNSは無料でできる反面、ライバルも多く、そして自社や担当者の性格や資質に向いているかが大きなポイントになります。ビジュアル面で訴求できる商品がある場合はインスタグラム、比較的高い年齢層にアピールする場合はfacebookなど、SNSと自社の適性を見極めて無理なく運用を行いましょう

詳しくは

レンタルサーバー Facebook広告で近隣にアピール
Facebook広告で近隣にアピール ~ショップPR~

リアル店舗への集客を図るネット活用方法としては2通りの戦術が考えられます。 1つ目は、ネットショップを出店しネット上での売り上げを増やしながら店名を知っていただき、リアル店舗への来店を促す“間接的”P ...

続きを見る

LINE公式アカウント LINE@でより細かく効果的にメッセージを配信したいとき セグメント配信
LINE公式アカウントに機能追加!より細かく効果的にメッセージを配信したい時はセグメント配信

ユーザーに「友だち」登録をしてもらえれば、1対1でメッセージが送れたりコミュニケーションが取れる販促ツールとして、LINE公式アカウント(旧LINE@)の利用が拡大しています。 LINE公式アカウント ...

続きを見る

また、告知ツールのエキテンや、無料で登録できるGoogleビジネスプロフィールはグーグルマップと連動しており検索エンジン対策としても注目されていますので、できればこの機会に登録しておきましょう。

グーグルビジネスプロフィール

気になるポイントは?

ネットビジネスを始めたいけど、どこから手を付けていいかわからないという方に。

サイト構築やSNSの活用、運用、そして検索エンジン対策、ネット通販支援などの専門家を派遣してアドバイスを行う中小企業119(旧ミラサポ)があります。
最初の一歩を踏み出したい時など、活用を検討してみてはいかがでしょう。
全国各地にある「よろず支店拠点」や銀行などの金融機関で相談ができます。

詳しくは

ビジネス支援 よろず支援相談 ミラサポ
課題解決に役立つよろず支援拠点、そしてミラサポから中小企業119へ

企業活動を行っていますと、いろんな問題や課題があり誰かに相談したい・・ということはありませんか? 知り合いに自社のビジネスに詳しい人や、経営コンサルタントがいればいいのですが、近くにはなかなかいないも ...

続きを見る

まとめ

外出を伴わず経済活動・ビジネス活動を行えるインターネットを活用したビジネスやプロモーションは、今そして将来も自社ビジネスに貢献できることを確信しています。

なによりも健康に気を付けていただきながら、できるだけコストを抑えて取り掛かれるところから始めて、できる限り短期間で結果が出るように願っています。

記事作成者プロフィール

佃 直毅
佃 直毅
株式会社ストレン 代表取締役社長
MCP,2級知的財産管理技能士
おすすめ情報サイト「マイベスト」レンタルサーバー・ドメイン監修

当サイトはホスティング業経験から、レンタルサーバー・ドメイン・ワードプレステンプレートを比較評価し、始める・切り替える方の視点で情報をお届けします。

【仕事略歴】早稲田大商卒。東証一部精密機器メーカー、レコード会社を経て2000年 動画配信レンタルサービス「ストレン」起業、マイクロソフト認定パートナーとしてサーバー構築・運用・PR等に携わる。2015年、東証グロース上場企業・お客様と合意の上、上場企業移行後に同ビジネス終了、以降はITコンサルティングとして支援に。

【趣味】プロ野球/MLBなどスポーツ、映画・音楽好き(主に洋楽)