アニメや映画などエンターテインメント作品を見る媒体としてのビデオオンデマンド・動画配信サービスが人気で、さらにコロナの影響もあって自宅などで映画やアニメを楽しむ方が増えています。
傑作・名作映画やドラマ、時代を越えたアニメなどは人の人生に大きな影響を与え、時には将来を大きく変えるきっかけになるほどですので、この出会いはとても大切なものです。今回は、激戦の動画配信・ビデオオンデマンドサービスを比較整理します。どのサービスを利用するか、参考になさってください。
ビデオオンデマンドサービスとは?
ビデオオンデマンドとは、必要な時に見ることができる動画配信サービスで、「ストリーミング」技術を活用しています。
ダウンロードのようにパソコン側にデータを落とさず、サーバーからのデータの流れ(ストリーミング)のみで映像や音楽を視聴できる仕組みのことを言い、「ビデオオンデマンドサービス(VOD)」または定額制を加えて「定額制ビデオオンデマンドサービス(SVOD)」は、映画や音楽をダウンロードせず楽しめるサービスという意味で「ストリーミングサービス」とも言われることがあります。

そして映像のビデオオンデマンドサービスには国内外の通信/携帯キャリア・メディア/ネット・ショップ系列サービスなどが、コンテンツの収集や制作に競っていて、ユーザーにとっては自宅を有意義に過ごすためのありがたい存在となっています。
それでは、国内外で主要な動画配信の特徴をまとめてみます。
比較一覧表
サービスごとの料金・本数・国内シェアの比較一覧です。赤字は項目内で1位評価です。
なお料金についてはdアニメストアはアニメ特化のため、次のAmazonプライム・ビデオを1位評価にしています。
国内シェア * | サービス名/項目 | 月額料金(税込) | 配信本数 | 無料視聴期間 | 同時視聴 (複数端末数) |
1位 | 990円~ | 5,000 *1 | × | 1~4台 (無制限) |
|
2位 | 500円(税込) (年 4,537円) |
70,000 *2 | 30日 | 3台 *2 (無制限) |
|
3位 | 2,189円 | 220,000 | 31日 | 4台 (無制限) |
|
4位 | 月 3,000円 (年 27,000円) |
10,000 | × | 2台 (5端末) |
|
5位 | 1,026円 | 100,000 | 14日 | × (無制限) |
|
6位 | 550円 | 120,000 | 31日 | × (5端末) |
|
7位 | 440円 | 4,400 | 31日 | × (無制限) |
*国内シェアは2020年度のGEM Partners調べ
*1: NETFLIX 配信本数は見放題
*2: Amazonプライム・ビデオ 配信本数は非公開のため推測。同一作品同時視聴は2台まで。

VOD各社の特徴(ランキング順)
それでは、2020年度のシェアランキング順で、各社の特徴を見てみましょう。
1位:NETFLIX(ネットフリックス)
2020年日本国内シェア1位を獲得したNETFLIX。世界最大級のVODサービスとして知名度が上がり、多額の予算をつぎ込んだオリジナル作品が世界で大ヒットを記録、著名な映画祭に出品・受賞したりと話題には事欠きません。
公式サイトのトップページはメールアドレス登録画面のみというシンプルさで、すぐに数多くの作品を楽しむことができます。なお、無料お試しがありません。
NETFLIXの特徴は、大ヒット&クオリティの高いオリジナル作品。
価格:3つのプランがあります
ベーシック | スタンダード | プレミアム | |
月額(税込) | 990円 | 1,490円 | 1,980円 |
同時視聴可能画面数 | 1 | 2 | 4 |
ダウンロード可能端末数 | 1 | 2 | 4 |
見放題・ゲーム無制限 | 〇 | 〇 | 〇 |
全端末で視聴 | 〇 | 〇 | 〇 |
HD視聴 | × | 〇 | 〇 |
UHD 4K視聴(超高画質) | × | × | 〇 |
作品:配信本数は非公開ですが、全プランとも見ることができるコンテンツは同じです。端末もPC、テレビ、スマートフォン、タブレットとさまざまなデバイスを利用することができます。
アカウント数:同時視聴可能数はプラン毎に異なります
メリット・デメリット:NETFLIXにしかないオリジナル作品「イカゲーム」や「全裸監督」などがあること、そして独占配信もあり、とここにしかない作品に巡り合えることです。一方で、デメリットはVODサービスには珍しく「無料お試し」がありませんので、契約前にじっくりと検討してください。
無料視聴:なし
画質:SD/HD/4K UHD
ダウンロード機能:あり
再生速度選択:あり
日本語吹き替え/日本語字幕の選択:可能(一部多言語で字幕もあり)

2位:Amazon プライム・ビデオ
アマゾンが運営するAmazon primeサービスのうちのひとつで、月額500円(税込)でドラマや映画、アニメをPC・スマホなど様々な端末で視聴することができる動画配信を提供しています。
Amazonプライム・ビデオは2020年国内シェア2位です。
Amazonプライム・ビデオの特徴は最高のコストパフォーマンス
オリジナルコンテンツの人気が高く、バラエティ「ドキュメンタル」や婚活サバイバル「バチェラー・ジャパン」など、独自作品目当てに入会するユーザーも多くいることが特徴です。
価格:月額 500円(税込)年会費 4,900円(税込)
作品:約9,000本が見放題で、課金作品と合わせると約70,000本をパソコンやスマホ・タブレットなど様々な端末で見ることができます。
メリット・デメリット:他社に比べると低価格で、オリジナルコンテンツが楽しめる点、そしてAmazon prime会員になれば、音楽や配送特典など動画配信以外のサービスも利用できます。デメリットは、他社では標準で設定されている再生速度変更ができません。
無料視聴:入会から30日間無料お試しあり。
画質:HD/4K UHD
ダウンロード機能:あり
再生速度選択:なし
日本語吹き替え/日本語字幕の選択:可能(一部多言語で字幕もあり)

3位:U-NEXT(ユーネクスト)
光ファイバーによるブロードバンドの草分けでもあるUSENの関連会社、株式会社U-NEXTが2007年から運営し2020年国内シェアは3位。
作品の配信数は約220,000本と国内最大級で、視聴形式は定額見放題と1本毎に支払うペイ・パー・ビューがある。
U-NEXTの特徴はオールラウンダー。
価格:月額 2,189円(税込)
作品:配信される作品数は約220,000本で、毎月2000本以上更新され、最新作・TV放映中のアニメ・韓流ドラマと多彩です。動画のほか、電子コミックや150以上の雑誌も見ることができます。
アカウント数:1契約で4アカウント 家族など複数人数で利用するのに向いています。
メリット:毎月1,200円分のポイントがもらえるので、新作ビデオ・電子書籍・映画チケット購入割引に、そしてNHKコンテンツもポイントを利用して見放題で利用可能です。
無料視聴:31日間の無料トライアルあり。無料視聴にも600円分のポイントプレゼントがあり、DVD・ブルーレイよりも先行配信の最新作、放送中ドラマの視聴や最新コミックの購入に使用可能です。
画質:フルHD/4K
ダウンロード機能:あり
再生速度選択:あり(倍速-好みの速さに調整可能)
日本語吹き替え/日本語字幕の選択:可能

4位:DZAN(ダゾーン)
DZANの特徴は、世界のスポーツ中継が圧倒的に強い
価格:月額 3,000円(税込)
■年間プラン(一括払い) 27,000円(税込)
*新プラン
■年間プラン(月々払い)総額:31,200円(税込)
年間契約で、分割で支払う12カ月間の契約プランです。
月額2,600円の分割支払い(12回)にすることができます。
作品:日本国内や世界のスポーツ、例えばサッカー、野球、モータースポーツ、バスケットボール、テニス、ボクシング、 ダーツなどライブで見ることができます。一定期間であれば、見逃し配信で確認することも可能です。
アカウント数:視聴できる端末は5台まで登録できます。同時視聴は2台まで可能。
メリット:地上波テレビやBS、CSで放送していないスポーツ、出かけていて見ることができないコンテンツをあらゆる端末で視聴できますので見逃すことはありません。スポーツ特化型のVODですので、スポーツ好きには第一の選択肢となります。
無料視聴:無料お試し無し
画質:SD/HD/フルHD/4K
ダウンロード機能:なし。ライブ後に「見逃し配信」は視聴可能。
再生速度選択:なし

5位:Hulu(フールー)
海外発の動画配信サービスですが、現在は日本テレビ系列のHJホールディングス株式会社が運営しています。
日本テレビ系のコンテンツや海外作品に強みを発揮し、2020年度国内シェア5位と日本テレビ系の作品が人気を博しているのに合わせて成長を続けています。
Hulu(フールー)の特徴は、日本テレビ系作品・海外&独自コンテンツ。
価格:月額 1,026円(税込)
作品:ドラマやアニメ・オリジナル作品約100,000本をパソコンやスマホ・タブレットなど様々な端末で見ることができます。
海外発ということで海外ドラマも多く一部の作品では英語字幕などの提供もあります。そして日本テレビ系列という強みを生かして地上波の未公開部シーンを追加した特別版配信や、Huluでしか見られない様々なオリジナル作品など、個性的なコンテンツを視聴することができます。
アカウント数:1アカウントで台数制限がないため、複数の機器で利用できます。なお同時視聴はできません。
メリット:マルチプロフィール機能があり、1つのアカウントで最大6つまで、視聴履歴・お気に入りリストなどのプロフィールが作成できます。個人で様々な楽しみ方で使い分けたり、家族で利用するなど活用の幅が広がります。
無料視聴:2週間の無料お試しあり。
画質:HD/フルHD/4K
ダウンロード機能:あり
再生速度選択:あり(0.8 倍速、1.0 倍速、1.2 倍速、1.5 倍速、1.8 倍速)
日本語吹き替え/日本語字幕の選択:可能(一部英語字幕もあり)

6位:dTV
dTVは、携帯キャリアの株式会社NTTドコモが運営するドコモ以外の契約者も利用できる動画配信サービスです。
約120,000本の作品数と月額550円(税込)という低価格で、2020年国内シェア6位*です。dポイントが利用できて貯めることができるユーザーにとってもうれしいサービスです。
dTVの特徴は、価格の安さと配信本数の多さのバランスが絶妙。
価格:月額 550円(税込)
作品:ドラマやアニメ・オリジナル作品約120,000本をパソコンやスマホ・タブレットなど様々な端末で見ることができるマルチデバイスに対応。またdTVオリジナルのライブやカラオケ、漫画も視聴できます。
アカウント数:1契約で1アカウントですが、最大5台まで端末登録すれば視聴できます。なお、同時再生はできません。
メリット:価格の安さと配信本数の多さで高い人気を誇っています。また、スマートフォンで視聴するdTVアプリもキャリアが運営していることもあり、使い勝手やダウンロード可能・オフライン視聴などニーズをよく満たしています。
無料視聴:31日間の無料お試しあり。
画質:SD/HD/フルHD/4K
ダウンロード機能:あり
再生速度選択:あり(1.5倍速、2倍速)※スマホ、タブレット
日本語吹き替え/日本語字幕の選択:可能 ※対応作品のみ

7位:dアニメストア
dアニメストアは、携帯キャリアの株式会社NTTドコモが運営するドコモ以外の契約者も利用できる、国内最大級のアニメ見放題作品数を誇る動画配信サービスです。
約4,400本の作品数と月額440円(税込)という国内最安の低価格でアニメ専門ながら、2020年度国内シェア7位と健闘しています。もちろんdポイントも利用できます。
dアニメストアの特徴は、アニメ特化で国内最大級、かつ低価格。
価格:月額 440円(税込)
作品:アニメ作品約4,400本をパソコンやスマホ・タブレットなど様々な端末で見ることができるマルチデバイスに対応。また、アニソンライブ映像・2.5次元ミュージカル・アニソンミュージッククリップも配信しています。さらに、連携しているアニメイトオンラインショップからアニメ関連グッズを購入するという楽しみ方もあります。
アカウント数:1アカウントで台数制限がないため、複数の機器で利用できます。同時視聴はできません。
メリット:画質を「HD画質」「すごくきれい」「きれい」「ふつう」から選べるのでTVなど大画面視聴や外出先でのスマホ閲覧などシーンに応じて選択できます。
また、自宅でダウンロードしておき、快適に視聴できる「ダウンロード機能」、アプリを着せかえて自分好みにアレンジ、会員限定のプレゼントキャンペーンなど、アニメファンのニーズにこたえる機能やサービスを提供しています。
無料視聴:31日間の無料お試しあり。
画質:SD/HD/フルHD
ダウンロード機能:あり
再生速度選択:あり(1.5倍速、1.25倍速、1.5倍速、2倍速)

まとめ
とにかく料金を抑えて映画・アニメを見たい方は、月額料金が安く数多くの作品があるVODサービスがお勧めです。
数多くの作品に出合いたい方には、配信本数の多いVODやオリジナル作品に取り組んでいるVODサービスが適しています。
コロナの影響はまだ続いていますので、引き続き自宅などでオンデマンド動画を楽しむ傾向は続くでしょう。
自分が見たい作品があるか、料金など適したサービスを見つけサービスを利用して、豊かな時間をお過ごしください。
記事作成者プロフィール

- ITサポート/コンテンツプロデュース
-
株式会社ストレン 代表取締役社長
MCP,2級知的財産管理技能士
おすすめ情報サイト「マイベスト」レンタルサーバー・ドメイン監修
当サイトでは、生活に役立つライフスタイル情報や、ツール・グッズ・ガジェットなどハードウェア、そして働き方や学びに関する情報をお届けします。
【仕事略歴】早稲田大商卒。東証一部精密機器メーカー、レコード会社を経て独立後、2001年に動画配信(ストリーミングサーバー)レンタルサービス「ストレン」を立ち上げ、マイクロソフト認定パートナーとしてサーバー構築・運用からPRまで全般に携わる。2015年、東証グロース上場企業・お客様と合意のもと、上場企業サービスへ移行していただき同ビジネス終了、以降はITサポート・コンサルティングとして企業の支援に。
【趣味】プロ野球/MLBなどスポーツ、映画・音楽好き(主に洋楽)
最新の投稿記事
お役立ち全般ツール・グッズ2022.05.11ミライスピーカー~“サヨナラ”聴きづらいストレス
お役立ち全般ツール・グッズ2022.05.03自宅でらくらくヘアカット・散髪~チタントリマー スキット正規品~
特集記事2022.05.01父の日プレゼント特集~頑張って働いて支えてくれてありがとう~
特集記事2022.03.26母の日プレゼント特集 ~いつも見守ってくれてありがとう、ずっと元気で