「isotype」は、画像やテキストを挿入するだけで美しいブログやサイトが構築できるワードプレステーマ。特に日本語フォントを意識してデザインされているテーマですので、ブランドイメージを高めると同時に読みやすさというユーザー体験を快適なものにします。「isotype」の購入方法やマニュアルの見方について解説します。
テーマ一覧から探す
「isotype」では、複数のワードプレステーマをリリースしていますので、まずはどのテーマを導入するかを決めましょう。
公式サイトにアクセスして、ヘッダーメニューから「テーマ一覧」をクリック・タップしてテーマを確認します。
出典:isotype 以下複数素材
テーマが縦に一覧で表示されますので、スクロールしてチェックしましょう。デモサイトも確認できます。
人気ランキングから探す
どのワードプレステーマが売れているのか、人気があるのかは判断材料になります。人気のあるテーマは、公式サイトヘッダーメニュー「テーマ一覧」にマウスを重ねれば表示される「人気ランキング」をクリック・タップしてチェックできます。
人気順にワードプレステーマが表示されますので確認しましょう。
今回は、「MAJESTIC+」が気になりましたので「テーマの詳細」をクリック・タップして内容を確認します。
個別のテーマの確認・購入
「MAJESTIC+」説明ページに進みますので詳しく見てみます。縦長で詳しく解説されていますのでスクロールしながら読み進めます。
詳しい解説が続きます。
ページの最下部に「ダウンロードする」ボタンがありますので、購入が決定したらクリック・タップします。
決済画面が別画面表示されますので、メールアドレスやカード情報を入力して「〇〇を支払う」をクリック・タップすると購入完了です。
取得したテーマデータ(ZIPファイル)で、さっそく構築を進めましょう。
サイト構築について
ワードプレステーマ毎に特徴や違いがありますので、初期設定・サイトの構築にマニュアルは必要です。
「isotype」は、マニュアルが公式サイトで一般公開されていますのでIDやパスワードがなくてもすぐに見ることができます。
公式サイトヘッダーメニューの「設定マニュアル」にマウスを重ねると下記のようなメニューが複数表示されます。
■ 共通設定
設定マニュアル(2) メニューの設定
設定マニュアル(3) ウィジェットの設定
■ テーマごとに異なる設定
設定マニュアル(5) デモサイト再現設定
共通設定は、ワードプレス・テーマの一般的な設定になりますので、今回は個別設定の「テーマオプション設定」を確認します。
該当するテーマをクリック・タップします。
導入するテーマのマニュアルが表示されます。内容に沿って設定を進めましょう。
デモサイトのように設定する方法
例えば、デモサイトのようにサイトを構築したい場合は「デモサイト再現設定」が便利です。クリック・タップしてデモサイト再現設定ページに進み、該当のテーマをクリック・タップします。
デモサイトの設定内容が確認できますので、試してみましょう。
サポートを受けたい・質問したい
設定や構築を行っているとわからない点が出てくる場合があります。そんな時は無償サポートを利用してみましょう。
ヘッダーメニュー「お問い合わせ」→「無償サポート依頼」をクリック・タップして開きます。
お問い合わせフォームが表示されますので、必要事項を記入して送信します。回答を待ちましょう。
ココがポイント
この無償サポートは、購入後30日間が有効期間ですので注意しましょう。
以上が、テーマの購入・設定についての解説でした。
あわせて読みたい:isotypeを詳しく
ワードプレステーマを深堀する
「isotype」の特徴と、isotypeワードプレステーマごと個別・コンパクトに解説しています。
isotypeテーマを個別に解説
-
-
isotype(アイソタイプ) とは:機能美とデザイン性のWordPressテーマ /テンプレート
「isotype」アイソタイプは、日本語フォントの美しさと機能美を追い求めたデザインで人気が高い国産ワードプレステーマで、企業サイト・ショップ・メディアなど幅広く利用されています。当ページは全商品ライ ...
続きを見る
有料ワードプレステーマの料金や機能などを分かりやすく1ページで比較しています。
■ WordPress(ワードプレス)有料テーマ料金機能比較一覧表
-
-
WordPress(ワードプレス)有料おすすめテーマ・テンプレート料金機能比較一覧表
ブログやホームページを無料テーマで始めたものの機能が物足りない、表示速度が遅いなど様々な問題が出てきます。ブログやサイトをレベルアップするには、有料のテーマ・テンプレートに乗り換えることは簡単でかつス ...
続きを見る
まとめ
サイト・ブログを美しくする
「isotype」は、公式サイトから簡単にテーマを購入できますし、マニュアルも会員サイトなどにログインすることなく、公開されているページで見ることができます。
デザインの美しさは、ブランドを引き立てる大きな魅力ですし、売り上げを高める要素にもなります。デザイン系テーマの導入時は、「isotype」もテーブルに乗せて検討してみてはいかがでしょう。
記事作成者プロフィール

-
株式会社ストレン 代表取締役社長
MCP,2級知的財産管理技能士
おすすめ情報サイト「マイベスト」レンタルサーバー・ドメイン監修
当サイトはホスティング業経験から、レンタルサーバー・ドメイン・ワードプレステンプレートを比較評価し、始める・切り替える方の視点で情報をお届けします。
【仕事略歴】早稲田大商卒。東証一部精密機器メーカー、レコード会社を経て2000年 動画配信レンタルサービス「ストレン」起業、マイクロソフト認定パートナーとしてサーバー構築・運用・PR等に携わる。2015年、東証グロース上場企業・お客様と合意の上、上場企業移行後に同ビジネス終了、以降はITコンサルティングとして支援に。
【趣味】プロ野球/MLBなどスポーツ、映画・音楽好き(主に洋楽)