ありそうでなかった個人事業主向けテーマ「BEAU」。グーグルの新指標である「Core Web Vitals(コアウェブバイタル)」や構造化マークアップ、モバイルファースト設計などSEO対策を施したうえ、デザイン面でも個人ブランディングを行える機能を兼ね備えています。
商品名 | 料金 | ライセンス形態 |
テーマ | 19,800円 | 1ライセンス購入で サイト利用数無制限 |
こんな方におすすめ
- サイトの表示スピードを上げたい、SEO対策をしたい
- HTMLやCSSなど技術的なことにさほど詳しくない
- ブランディングにもこだわりたい
「BEAU」は、2019年4月に創業した東京都千代田区にある株式会社Enthrall(エンスロール)が提供するWordPressテンプレートです。WEBメディア事業やWEBマーケティングのコンサルティング事業のノウハウを活かし、HTML5とCSS3による適切なコーディングや構造化マークアップに対応した「最先端のSEO対策」を網羅しながらも、サイト初心者でも簡単に設定でき、HTML・CSSのスキルが不要なカスタマイズ機能も有しています。「BEAU」について解説します。
BEAUとは?
スタートアップや小規模のビジネスを始めた方が、コストを抑えてサイトでブランディングと検索エンジン対策を同時に行いたいときに役立つテンプレートが「BEAU」です。
「BEAU」は、シンプルながらブランディングにも役立つデザイン性もありながら、Page Speed Insite(表示速度指標)、Core Web Vitals(コアウェブバイタル)に完全対応し、検索エンジン対策が簡単に行えることから「表示速度重視型」としています。
1:SEO対策を徹底的に盛り込んだテンプレート
ネット通販の売り上げや、問い合わせ数に直結するとも言われる検索エンジン上位表示対策、いわゆるSEO対策ですが、「BEAU
」の最大の特徴は最先端のSEO対策を取り入れたテンプレートということです。
検索エンジンに特定のキーワードで上位表示され、自然流入が増加することは、広告費の大幅削減と長期間にわたるネット集客の実現という、スタートアップや個人事業主にとって極めて大きなメリットがあり、「BEAU」の採用でSEO対策が大幅に進展する可能性があります。詳しく見てみましょう。
コアウェブバイタル対策を実施
最新のトピックスとして、2021年5月よりランキング要素となるコアウェブバイタルを念頭に置いたサイト構築・運営を行う必要があります。
コアウェブバイタル(Core Web Vitals)とは、「読み込み」(LCP)、「インタラクティブ性」(FID)、「視覚的安定性」(CLS)を向上・確保することで、もっとも対応しやすい方法の一つとして、対策を施したテンプレートに変更することが挙げられます。
「BEAU」は、このコアウェブバイタル=読み込み時間、インタラクティブ性、ページ・コンテンツの視覚的安定性というSEOでとても重要な各要素の最適化を図っています。
構造化マークアップ対策済み
最新のHTML5+CSS3に対応しており、さらに検索エンジンに登録させたくないときに利用するタグのnoindexやnofollow、またページごとの要約を記載するmeta descriptionを管理画面から設定することができます。
そして、各ページの要素を検索エンジンに正しく認識させやすくする構造化マークアップも対応、技術に詳しくない方でもグーグルなどの検索結果に反映されやすいサイト構築が可能になります。
Page Speed Insite対応

昨今は、検索エンジン対策としてページの読み込み・表示速度を向上させることが注目されています。
手動で対応することが難しい「CSSファイル非同期読み込み」もワンクリックで有効化できますので、Googleのスピードチェックツール「PageSpeed Insights」で90点以上の高得点を出すことも不可能ではありません。

2:BEAUのデザイン面の特徴
「BEAU」の特徴は、HTML5+CSS3に詳しくなくても誰でも簡単に、美しく洗練されたサイトやページが作成できることです。デザイン面でのポイントは下記の3点です。
ファーストインプレッションを効果的に
最初にWEBサイトにアクセスして、表れるトップ画面・ファーストインプレッションには最も気を使いたいところですね。インパクトのある画像に加え、テキストやボタンも設置OK、2枚以上の画像でスライドショーも簡単に実現できます。
サイトのカラー変更もワンクリックで
カラーリングはブランディングでは重要なポイントですが、「BEAU」は13のカラー設定に絞り込み、統一感や世界観をシンプルに魅せることに注力しています。
レスポンシブデザイン対応
スマートフォンやタブレット、パソコンなど、マルチデバイスにフィットするデザインで配信するレスポンシブデザインに対応しています。ユーザーはストレスなく画面を閲覧できるため、離脱を極力防ぎ、伝えたい情報を的確に表現することができます。

3:集客のための機能
「BEAU」は、プラグインや別システムでないと実現できないような予約システムが標準で利用できます。

「予約管理システム」で収益化アップを

標準装備の予約管理機能では、複数のサービスごとにスケジュール管理ができ、さらに予約件数や時間帯などサービスに合わせてカスタマイズをすることも可能です。
「自動メール返信機能」で省力化を実現
受信メールに対し、自動で返信メールが送付されますし、自動返信の文面も編集することができるので、自社サービスに適した内容の文面に修正することができます。
プラグインなしで「問い合わせ機能」を活用
「BEAU」は、プラグインをインストール・設定することなく、お問い合わせフォーム機能を利用できます。
トップページやプロフィールページなど最適な位置にデフォルトでついており、訪問者が「お問い合わせはどこ?」と悩むことも減り、ユーザビリティを大いに高めます。
デザイン性の高い「SNS機能」ボタン設置

Facebook、Twitter、Instagram、YouTube、LinkedIn、PinterestなどのSNSとの連携も済んでいるうえ、「OGP/Twitterカード設定」も設定済みです。重要なSNSとの連携や、マーケティングによる相乗効果も初期機能として搭載していますのでSNSを活用したプロモーションもすぐに始めることができます。

4:サポート体制
サポートについては、ユーザーが購入後もスムーズに運用開始できるようにアフターフォロー体制を整えています。
テーマインストール時の「安心メールサポート」では、テーマのインストールが無事完了するまで、選任の担当者がサポート。テーマ導入後は、分かりやすい操作マニュアル・充実のQAコーナーなどを用意予定です。
サポート詳細 | 内容・回数など |
サポート方法 | インストール前: 「インストールマニュアル・安心メールサポート」 インストール後: 「操作マニュアル・会員フォーラム・QAコーナー」 |
サポート期限 | 無期限 |
サポート回数 | 無制限 |
利用料 | 無料 |

気になるポイントは?
1:デザインよりもSEO対策を重視した設計
2:リリース間もないため利用事例、質問数が少ない
3:返金保証はありません
まとめ
コアウェブバイタルなど、特にグーグル向けの検索エンジン対策が高度化・深化している中で、SEOを自社の技術で対応することは、年々難しくなっています。
「BEAU」は、各種のSEO対策が施されているため、省略出来た時間を記事や商品開発、コンテンツ作成に注力できるメリットがあります。
19,800円の料金をSEO対策と置き換えれば、コストパフォーマンスが高いとも考えられますので、「なかなか上位表示されない」、「SEOコストを抑えたい」個人事業主・フリーランスの方は、導入する価値があるのではないでしょうか。
記事作成者プロフィール

- ITサポート/コンテンツプロデュース
-
株式会社ストレン 代表取締役社長
MCP,2級知的財産管理技能士
おすすめ情報サイト「マイベスト」レンタルサーバー・ドメイン監修
当サイトでは、ホスティングビジネスの経験を踏まえ、ユーザー視点でレンタルサーバーやドメイン販売サービス・WordPressテンプレートの評価をし、これから始めたい・切り替えたい方の立場に立った記事・比較情報をお届けします。
【仕事略歴】早稲田大商卒。東証一部精密機器メーカー、レコード会社を経て独立後、2001年に動画配信(ストリーミングサーバー)レンタルサービス「ストレン」を立ち上げ、マイクロソフト認定パートナーとしてサーバー構築・運用からPRまで全般に携わる。2015年、東証グロース上場企業・お客様と合意のもと、上場企業サービスへ移行していただき同ビジネス終了、以降はITサポート・コンサルティングとして企業の支援に。
【趣味】プロ野球/MLBなどスポーツ、映画・音楽好き(主に洋楽)