WordPressテンプレートは、レンタルサーバーとともにビジネスの結果を出すために必須の大きな要素の一つです。
「AFFINGER5」は多機能・表示速度などメリットも多く、ビジネスやブログで数多く利用されているテンプレートで、機能をさらに高めるプラグインもリリースされています。
また、テンプレート自体のアップデートデータも頻繁にリリースされ、トレンドにあった機能追加やバグ修正・改善なども施され、使用者にとってもサイト閲覧者にとっても便利なテンプレートの一つです。今回は、AFFINGERテンプレート(テーマとも言います)のアップデート方法について解説します。
ココに注意
2020年8月に公開予定のWordPress5.5では、下記で解説していますテーマアップローダーが利用できなくなると、AFFINGER公式サイトでアナウンスされております。WordPress5.5にアップデート後は、テーマアップローダープラグインを停止しましょう。なお、WordPress自体の機能でzipファイルをアップロードできる予定です。
アップデートの方法と注意点は?
アップデート方法
「AFFINGER5」テーマのアップデート方法は、大きく分けて2つです。
- 専用アップデータ プラグインを利用する方法
- 自動更新通知を受けて管理画面でアップデートする方法
今回は、専用アップデータ プラグインを利用する方法について解説します。
チェックポイント
なお、自動更新通知を受けて管理画面からアップデートする方法ですが、設定方法はAFFINGER管理画面から、「その他の設定」→「テーマのアップデート更新通知(β)」を開きます。
更新通知パスワードを購入ユーザー限定ページで確認・入力し、有効化にチェックを入れて保存します。テンプレートのアップデートがあれば通知がありますので、WordPress管理画面にログインして、他のテンプレートと同様に「今すぐ更新」をクリックしてアップデート作業を行います。

アップデートの注意点
なお注意点としては、販売元によるアップデート保証は原則としてありません。

専用アップデータ プラグインを利用する方法
プラグインインストール
「AFFINGER5」購入時に、購入ユーザー限定ページから「テーマアップローダー5」をダウンロードし取得します。そして、WordPress管理画面より同プラグインをアップロードしインストール・有効化します。これで、アップデートの準備ができました。
なぜこのプラグインが必要なのか?
頻繁にリリースされるテンプレートファイルは同じ名前で公開されます。そのままアップロードすると、WordPressは同じファイルと認識しアップロードができません。
そこで、このプラグインでは旧テンプレートの名前を書き換えてくれるので、新テンプレートのアップロード・更新することができるようになります
新テンプレートファイルのアップロード
それでは、購入ユーザー限定ページからテンプレートの更新データ(zipファイル)をダウンロードし取得します。
次に、WordPress管理画面の「外観」→「テーマ」を開き、「テーマのアップロード」をクリックします。
アップロード後、インストールし「有効化」をクリックします。
赤枠で囲った更新データがインストールされました。旧データと子テーマも表示されています。
それでは、テンプレートの整理を行いましょう。
テンプレートの削除・整理
これまでの作業で、更新データがアップデートされました。
それでは今回アップした「AFFINGER5」をクリックして内容を確認します。
新しいバージョンの20200603が確認できます。画面右上のXで閉じましょう。
次に、旧テンプレートをクリックし開きます。
バージョンが20200514と古い日付が確認できましたので、整理のため削除します。
画面右下の「削除」をクリックします。

最後に「子テーマ」を開きます。
今まで編集したサイトのデータを引き継ぐため、「子テーマ」を有効にして終了します。
これで「AFFINGER5」のアップデート作業は終了です。念のため、公開サイトで問題がないか確認してみましょう。
あわせて読みたい
AFFINGER5の詳しい解説や、詳細な機能を説明しています。
導入前に読みたい
-
AFFINGER5 ~企業・個人で利用できる“収益を上げることに徹した”WordPressテンプレート~
商品名 料金 ライセンス形態 WING(AFFINGER5版) AFFINGER PACK3 14,800 円(税込) 39,800円(税込) 1ライセンス購入で サイト利用数無制限 こんな方におすす ...
続きを見る
実際の利用に当たって
-
AFFINGER5 ~WordPressテンプレート 機能面やメリットをより詳しく~
「収益を上げる」ことで定評のある「AFFINGER5」は、管理画面やカスタマイザーで細かく設定ができること、プラグインで機能拡張ができますので、より作りやすく、ユーザーにとっては見やすいサイトを構築運 ...
続きを見る
まとめ
WEBサイトのまめなメインテナンスは、サイトを訪ねてくれる方に快適に閲覧していただくためのユーザビリティ向上、機能追加などサイトのレベルアップ、バク修正などセキュリティ対策、そして結果としての検索エンジン上位表示対策になります。
ネットビジネスの基礎でもあるWEBサイトをしっかり管理することで、より大きなビジネスの結果を出すよう、まずは「AFFINGER5」のアップデート作業などを地道にコツコツと取り組んでまいりましょう。
この記事を書いた著者

- ITサポート/コンサルティング/コンテンツプロデュース
- 株式会社ストレン 代表取締役社長
MCP,2級知的財産管理技能士
GAIQ(Googleアナリティクス個人認定資格)
おすすめ情報サイト「マイベスト」レンタルサーバー・ドメイン監修
【仕事略歴】早稲田大商卒。東証一部精密機器メーカー、レコード会社を経て独立後、2001年に動画配信(ストリーミングサーバー)レンタルサービス「ストレン」を立ち上げ、マイクロソフト認定パートナーとしてサーバー構築・運用からPRまで全般に携わる。2015年、東証マザーズ上場企業・お客様と合意のもと、上場企業サービスへ移行していただき同ビジネス終了、以降はITサポート・コンサルティングとして企業の支援に。
当サイトでは、ホスティングビジネスの経験を踏まえ、ユーザー視点でレンタルサーバーやECサービスの評価をし、これから始めたい・切り替えたい方の立場に立った記事・評価・比較情報をお届けします。
【趣味】プロ野球/MLBなどスポーツ、そして映画・音楽好き(主に洋楽)。