インターネット広告やネットプレスリリースが効果的とはいえ、やはりテレビでの告知の影響力は、いまだに大きなパワーを持っています。
大企業や上場企業であれば、テレビCMに出稿するなどコストをかければ露出が可能ですが、中小企業ではなかなか取り上げてもらうことすら困難です。
今回は、中小企業でもテレビでのプロモーションが行えるサービス「SeesSeeds(シーシーズ)」について解説します。
テレビの影響力はいまだ健在
まずはテレビが今、どの世代にどのくらい見られているかをチェックしましょう。
総務省が公表している平成30年度「主なメディアの利用時間と行為者率」では、下記の通りとなっています。
リアルタイム視聴時間は、テレビが平日・休日ともに全メディアで最長、特に30歳以上の中・高年齢のユーザーには、よく見られているメディアであることに変わりはありません。
そしてリアルタイム視聴では、サイト・動画・SNSと分散しているインターネットと違い、テレビは放送局数・番組が少ないため、番組での露出・紹介やCMが、視聴者に見られる確率が高いのは言うまでもありません。
さらにテレビに出るという社会的信頼度の高さ、他局への波及など相乗効果も見込めるため、中小企業にとってもテレビでの告知・紹介は、是非取り組んでいきたい施策です。
TVPRの主なチェックポイントは?
- 広告とPRの違いを理解する
- 一般的なプレスリリース
- テレビ向けPRサービス「SeeSeeds」とは?
- 対象となるテレビ局など
1:広告とPRの違いを理解する
まずは広告とPRの違いを確認しておきましょう。
広告は、配信したい企業側が費用を負担し、メディア(TV・新聞・雑誌・ネットなど)に一定期間掲載してもらう情報配信のことで、メリットとしては短期間に告知・集客ができる反面、デメリットは費用が掛かる、掲載・配信期間終了後はその効果が持続しないことが挙げられます。
PRは、配信したい企業の掲載用費用負担は無く、メディアに取り上げてもらうためのリリース(報道用資料)を作成し配信します。メディア側は掲載の価値があると判断した場合、情報の掲載や取材など行われることになり、間接的なプロモーションが行えます。
メリットとしては、企業側の掲載のためのコスト負担はありませんが、デメリットとしてはメディアに掲載される保証はなく徒労に終わる可能性もあります。

2:一般的なプレスリリース
今は、インターネット上で手軽に自社情報をプレスリリースを行えるようになりました。下記で主なサービス10社をご紹介しています。
プレスリリースサービスを詳しく
-
-
メディアに掲載したい PR・SEOに欠かせない有料プレスリリース10選
サイトを始めて、商品やサービスを掲載して、次にすることと言えば多くの方にサイトに来ていただくプロモーションが大切になります。 手っ取り早く広める手段として、ニュースサイトなどに掲載してもらう「プレスリ ...
続きを見る
主要なサービスは、ネットメディアや紙媒体などにプレスリリースを配信する形式が多く、女性向けメディアに特化したサービスや既存メディアではなくインフルエンサーに向けたサービスなど多様化しています。
その中でも、テレビ向けプレスリリースに特化したサービス「SeeSeeds(シーシーズ)」に絞ってみます。
3:テレビ向けPRサービス「SeeSeeds」とは?
自社の商品・サービス情報を全国・各地のテレビ局のプロデューサー・ディレクター・制作会社に、 直接情報を伝えることができるマッチングサイトです。
テレビ向けにPRを低価格で行えるサービス「SeeSeeds(シーシーズ)」は、名古屋に本社を置く2003年創業の株式会社スカイシーズが提供しています。
一般的なプレスリリースサービスでは、テレビメディアの担当者に届きにくいため実際の放送までたどり着くことが難しいのですが、株式会社スカイシーズのサービスでは、テレビ局のプロデューサーなどに届く企業PR情報サイト「SeeSeeds(シーシーズ)」を介して、企業とテレビを繋ぐ役割を果たしています。
概要
テレビ番組などで紹介してもらいたいけど、ルートがないなど困っている中小企業も数多くあります。そういう時はSeeSeedsを利用するのも一つの方法です。
SeeSeedsの特徴は、中小企業など未上場企業に限定していること、そしてテレビのPRに特化していることです。
企業はSeeSeedsに申し込み後、一定の審査を受けた後に管理画面のログイン用IDなどが発行されます。
ログインしてPR記事を書き、テレビ関係者側がその記事に興味を示せば、詳細確認や取材依頼に発展するというものです。
ポイント
4:対象となるテレビ局など
全国には数多くのテレビ局があります。プロモーション対象のキー局・地方局を一覧にしましたので、自社の対象エリアの放送局を確認しましょう。
北海道
北海道文化放送・札幌テレビ放送・北海道テレビ・北海道放送・テレビ北海道
東北
青森放送・青森朝日放送・青森テレビ・岩手めんこいテレビ・テレビ岩手・岩手朝日テレビ・IBC岩手放送・仙台放送・宮城テレビ放送・東日本放送・東北放送・秋田テレビ・秋田放送・秋田朝日放送・さくらんぼテレビ・山形放送・山形テレビ・テレビュー山形・福島テレビ・福島中央テレビ・福島放送・テレビュー福島
関東
フジテレビジョン・日本テレビ放送網・テレビ朝日・TBSテレビ・テレビ東京・東京MXテレビジョン・とちぎテレビ・群馬テレビ・テレビ埼玉・千葉テレビ放送・テレビ神奈川
中部・東海
新潟総合テレビ・テレビ新潟放送網・新潟テレビ21・新潟放送・富山テレビ・北日本放送・チューリップテレビ・石川テレビ・テレビ金沢・北陸朝日放送・北陸放送・福井テレビ・福井放送・山梨放送・テレビ山梨・長野放送・テレビ信州・長野朝日放送・信越放送・テレビ静岡・静岡第一テレビ・静岡朝日テレビ・静岡放送・東海テレビ放送・中京テレビ放送・名古屋テレビ放送・CBCテレビ・テレビ愛知・岐阜放送
近畿
三重テレビ放送・関西テレビ放送・読売テレビ放送・朝日放送・毎日放送・テレビ大阪・びわ湖放送・京都放送・サンテレビ・奈良テレビ・テレビ和歌山・
中国
日本海テレビジョン放送・山陰中央テレビ・山陰放送・岡山放送・山陽放送・テレビせとうち・西日本放送・瀬戸内海放送・テレビ新広島・広島テレビ・広島ホームテレビ・中国放送・山口放送・山口朝日放送・テレビ山口
四国
四国放送・テレビ愛媛・南海放送・愛媛朝日テレビ・あいテレビ・高知さんさんテレビ・高知放送・テレビ高知
九州
テレビ西日本・福岡放送・九州朝日放送・RKB毎日放送・TVQ九州放送・サガテレビ・テレビ長崎・長崎国際テレビ・長崎文化放送・長崎放送・テレビ熊本・熊本県民テレビ・熊本朝日放送・熊本放送・テレビ大分・大分朝日放送・大分放送・テレビ宮崎・宮崎放送・鹿児島テレビ放送・鹿児島読売テレビ・鹿児島放送・南日本放送・沖縄テレビ放送・琉球朝日放送・琉球放送
その他
全国の主要ケーブルテレビ局・テレビ番組制作会社
料金
料金プランは3つあり、すべて税別で年間契約が必要です
シンプルプラン 4万円/月 |
スタンダードプラン 10万円/月 |
成果保証プラン 20万円/月 |
|
記事掲載 | 〇 | 〇 | 〇 |
メディア関係者への告知 | 〇 | 〇 | 〇 |
記事の作成代行 | × | 〇 | 〇 |
成果報酬 | |||
報道機関関係サイトへの 記事掲載及び 担当者へのダイレクト メール配信 |
× | × | 〇 *1 |
テレビ情報番組での紹介 | × | × | 〇 *2 |
*1 審査後の手配実施。審査後、実施不可の場合は年額20万円の返金を保証。
*2 審査後の手配実施。審査後、実施不可の場合は年額100万円の返金を保証。
契約期間中に1回、地上波テレビの情報番組にて、30秒以上御社の情報を紹介。(関東・関西以外の地区での放送)なお希望の時間・内容では実施できない可能性があります。
気になるポイントは?
1:未上場企業限定のサービスです。
2:月額4万円~ですが、年契約になることに留意。
3:年12回まで、好きなタイミングで記事投稿ができます。
4:確実にテレビで紹介されるためには成果保証プラン20万/月が必要。
まとめ
こんな方におすすめ
- 自社商品の効果的なPRを考えている
- チラシやフリーペーパーでは成果が出ない
- テレビ局で出稿する予算がない、厳しい
テレビでプロモーション、特に広告を出す場合は数百万円以上のコストがかかり、未上場の中小企業にとっては極めてハードルの高いものです。
しかし、テレビ局側も新しい情報・視聴者に喜ばれメリットのある情報を絶えず求めているのも事実です。
自社の商品情報・サービス情報が、その情報の一つになる可能性もありますので、テレビ向けプロモーションサービスに挑戦し、自社・メディア・視聴者ともにWin-Winになるよう仕掛けることも大切です。
記事作成者プロフィール

- ITサポート/コンテンツプロデュース
-
株式会社ストレン 代表取締役社長
MCP,2級知的財産管理技能士
おすすめ情報サイト「マイベスト」レンタルサーバー・ドメイン監修
当サイトでは、ホスティングビジネスの経験を踏まえ、ユーザー視点でレンタルサーバーやドメイン販売サービス・WordPressテンプレートの評価をし、これから始めたい・切り替えたい方の立場に立った記事・比較情報をお届けします。
【仕事略歴】早稲田大商卒。東証一部精密機器メーカー、レコード会社を経て独立後、2001年に動画配信(ストリーミングサーバー)レンタルサービス「ストレン」を立ち上げ、マイクロソフト認定パートナーとしてサーバー構築・運用からPRまで全般に携わる。2015年、東証グロース上場企業・お客様と合意のもと、上場企業サービスへ移行していただき同ビジネス終了、以降はITサポート・コンサルティングとして企業の支援に。
【趣味】プロ野球/MLBなどスポーツ、映画・音楽好き(主に洋楽)